やすまんの技術ブログ

駆け出しエンジニアが日々学んだこと、わからなかったことなどをまとめておくブログ。忘備録としても使います。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

勝手にルーティングが生成されてしまうのはなぜか?

※これは解決記事ではないです。 routes.rbに Rails.aplication.routes.drow do root "messages#index" #For details ~~~~~~~end を記述してターミナルに $ rails g controller messages index を入力して実行すると、 Rails.aplication.routes.drow do get '…

インデントエラー Inconsistent indentationの解決方法

結論 5 spaces used for indentation, but the rest of the document was indented using 2 spaces. とあるので、半角スペースの数を5つから2つにしてねと書いてあるので スペースの数を修正する。 =link_to "https://www.yahoo.com/", class: "contents__…

タスクを見たいときはどうすれば良いか

railsでタスクを見たいときはどうすれば良いのか 結論 rake -Tをする USERnoxxxxxxxr:view_drill user$ rake -T これでタスクが表示されるようになる

rails aborted!が出てしまった時の解決方法

結論 そもそもbundleinstallするファイルを間違えていたのが原因という悲しい事実。 通常通りやればできたのに。 経緯 bundle installをした後にrails:erb2hamlをしたら USERxxxxxxx:view_drill user$ rails haml:erb2haml rails aborted! Don't know how to…

railsにおけるstringとtextの違い

データベース設計に関してtringとtextの違いがわからなかったのでメモ書き。 string 入力できる文字が255字以内。 主な用途は、一言入力したいときなどに使う。(名前、電話番号、住所など) ツイッターはstringなのかな? text 入力できる文字は無制限。 …

rake db:migrate:reset とは

rake db:migrate:resetとは resetとあるようにマイグレーションファイルをリセットしてくれる。 これは一旦綺麗にリセットして、もう一回マイグレーションファイルを作ってくれるということである。 その際に、マイグレーションファイル内のテーブルや、カラ…

演算子の使い方2

SQL

NOT演算子 SELECT * FROM users WHERE NOT prefecture = "愛知県" NOTはその名の通り当てはまらない(否定)の際に使う演算子。 なのでこの場合は、 愛知県は当てはまらない。 ということになる。 BITWEEN演算子 AND演算子を使って下のコードを見ると SELECT…

演算子の使い方

SQL

基本的な構文 基本的な構文は SELECT * FROM users で表示する。 SELECT SELECT カラムの名前 SELECTの後にスペースを開け カラムの名前を書く SELECT * 「*」はカラムをすべて持ってくるという意味。 FROM FROM users FROMの後にスペースを開け、テーブル…

ターミナルでReinitialized existing Git repository in ってでたときは・・・

結論 Reinitialized existing Git repository in(users/〇〇〇〇/~~~/~~~~~) は、データを初期化したよ ってだけのことだった まぁまぁ時間使って悩んだのに ちょっとショックでした。

「Github] インデックス? コミット?用語が難しいのでメモで残しておく

インデックス ある状態からどれだけ編集したのかを残しておくもの。 簡単にいうと変更点を記録しておくもの。 コミット コミックマーケットの略 ←あれはコミケね 意味はローカルリポジトリにファイルを保存すること。 インデックスとコミットの違いは インデ…

リダイレクトが繰り返し行われました。の解決方法

解き方 localhostでリダイレクトが繰り返し行われました。 railsの流れは基本的に ユーザーがリクエスト→コントローラ(dbがあればモデルをモデルを使って情報を引っ張ってくる)→ビューという流れである。 このエラーの場合、本来はビューに行きたいのに、…

HTML要素の取得方法

セレクタの基本表示 $("セレクタ") idセレクタ id属性で指定されている場合に使うセレクタ。 $("#セレクタ") 必ずハッシュ(#)を忘れない!! 例 index.htmlが <button type="button" id="submit" class="btn">検索</button> の場合 $("#submit").on("click", function() {});

関数の呼び出し方

関数の呼び出し方 function( )で呼び出す function 関数名(引数) { } function baby(){ console.log('baby'); } function sayName(name){ console.log(name); } let myName = 'noguchi'; sayHello(); sayName(myName);

javascriptの変数の書き方1

変数の宣言 変数を宣言するときは let を利用する。 console.logで表示させる。rubyでいうとこのputsと同じ役割。 let name = 'yazawa'; console.log(name + 'さん、こんにちは'); 条件分岐 条件分岐はruby同様に「if」を使う。 複数条件をつけるときは「els…

javascriputの呼び出し方

javascriptの書き方 1、コンソールに書く mackbookの場合は ブラウザ上で右クリック→検証→コンソール 実行結果も表示できるのでrubyで言う所のirbに近い 2、HTMLのコードの中に、<script>タグを入れることで、javascriptを呼び出すことができる <body> <script> //</script>…

正規表現の使い方(match)

正規表現 どういうこと? 文字列に指定した文字が含まれているのかどうか、また、特定の文字を取り除くことができる技術のこと。 簡単な例 例えば、電話番号の入力をするときに、 AはXXXーXXXX-XXXXと入力したのに対し BはXXXXXXXXXXXと入力した。 これだと…

正規表現の使い方(sub)

正規表現 どういうこと? 文字列に指定した文字が含まれているのかどうか、また、特定の文字を取り除くことができる技術のこと。 簡単な例 例えば、電話番号の入力をするときに、 AはXXXーXXXX-XXXXと入力したのに対し BはXXXXXXXXXXXと入力した。 これだと…